Webアーカイブについて気付いたことを。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あまりに評判が芳しくなかったので、スルー予定だったGALAPAGOSを注文してみた。
アイデア的には今までの雑誌や新聞といった紙媒体を、そのままの体裁(見た目から、販売配達方法まで)でインターネットを使って配信するというシステムですね。 成功するかはまだ触ってみないと解りませんが、Webを中心に発達したニュースで遊ぶ場とうまく組み合わせれば楽しいかもしれません。 http://www.sharp.co.jp/galapagos/ ものが届いたらもう少し。 PR
電子辞書のダメな点というのはよく語られます。
その中でさらによく語られるのは、「電子辞書は目的の単語しかみえない」という話。 これは確かにそうで、単語を入力したらその単語だけ意味が表示されるのが一般的。 その点、紙の辞書は前後に配置されている単語が何となく見えて、新たな発見がある、それがGood!なんて言われてます これって、そのまま○○検索に当てはまるんではないと考えてみました。 全文検索: 対象の本やWebページに書かれている単語とかフレーズで検索する。だから、対象となる本やWebページは見つかるけど、それ以外は見つからない。似たような内容を扱っていても、単語が違うとみつからないことになる。 =電子辞書 索引?カテゴリ?検索: 対象の本やWebページを見つけるときに、内容によってなんとなく分類されたモノがずらずらと表示される。似たような内容を扱っていれば、使っている単語が違っていても見つけることができる。 =紙の辞書 司書検索: レファレンスかな? 索引ですら異なるものも、その図書館の司書ならみつけてくれるぜ、という理想。人力検索とかいう言葉も見たことあるような。例えば、その手の話をテーマにした小説まで見つけてくれたりするトカ。 =神の辞書 って分類はどうだろう。当然、下に行くほど色々なコストもあがりますね。 以上
さすがにMac+仮想環境だけで使うのがつらくなってきたので、手元にあったNetBookにZune Softwareを入れてみたところ、色々と引っかかったのでメモ。
環境 OS:Windows 7 Enterprise+英語言語パック CPU:Atomの何か 32bit インストール:Zune Software 4.2 www.microsoft.com/downloads/details.aspx やりかた
と、ここで「Error: 0x80070002」が発生。内容は「"windows 7 portable device update"がみつからない」というもの。 forums.zune.net/572459/ShowPost.aspxの質問を参考に、zunesetupを右クリックしてPropertiesを選び、「Compatibility」タブの「Compatibility mode」を「Windows Vista」に変更。 そして再度zunesetupを起動すると無事インストール完了。 以上です。 某掲示板にも書いておきました。
ちょっと事情があり、現在電子書籍を読む手段を色々考察しています。
ZuneHDを購入したのもその一環でした。 というわけで、現在、電子書籍用としていじっている端末のスペックを自分用のメモがてら整理します。 Amazon kindle2 ・解像度:600*800 ・画面サイズ:6インチ(電子ペーパー) ・ページ移動:キー ・重量:290g Apple iPod touch ・解像度:480*320 ・画面サイズ:3.5インチ(液晶) ・ページ移動:タッチパネル 傾き等 ・重量:120g MicroSoft ZuneHD ・解像度:480*272 ・画面サイズ:3.3インチ(有機EL) ・ページ移動:タッチパネル 傾き等 ・重量:74g たまに追加されます。
「http://typex2.wordpress.com/2009/11/02/zune-hdを試す(2)zune-softwareのインストール、zune-hdのアクティ/」
を参考にしました。 ただ、Win7自体はMac OSX10.6上のParallelsにインストールした英語版Enterprise Version。教育機関用なので一般では手に入りませんが、物的にはUltimateと同じです。特に問題なくZune Softwareのインストールとアクティぺーションまでこなせます。 Macで動いている姿は割と似合います。 Zune IDはXbox360であらかじめ作ってあったものが使えます。北米アカウントの作り方は「http://www26.atwiki.jp/360demo/?page=北米タグの作り方」あたりを参照して下さい。 マイクロソフトポイント(通称ゲイツポイント)は北米用が必要ですが、通販サイト(例:http://www.play-asia.com/)で買えるので、そこで調達します。いま(2009年末なら)円高の影響で、北米用ゲイツポイントも安く買えますよ
次のページ>>
|
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(12/08)
(05/27)
(02/17)
(01/06)
(12/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/18)
(12/19)
(12/22)
(12/26)
(01/14)
P R
|